コラム

令和4年6月度 箕面景況調査について2022年08月03日

平成28年4月より市内小規模事業者様を対象に、景況調査を実施しております。令和4年6月の箕面の景気の前年比実感は、下記グラフのようになりました。先月の調査と同様に、原価高騰の影響が大きくなってきているようです。詳細は下記コメント欄をご覧ください。


去年の今頃と比べた景気の実感:良い

売上は堅調であるが、従業員の定着に課題を感じている。 (サービス業)

残念ながら倒産された企業のお客様を引き継ぎ、売上は増加している。 (小売業)

イベントが成功し、商圏が広くなってきたように感じる。 (製造業)

昨年は緊急事態宣言等で半年近く活動が出来なかったため、そこと比べると良くなっている (サービス業)

去年の今頃と比べた景気の実感:変わらず

応援チケットのガイドブックを片手にたずねてこられた新規のお客様がいらっしゃいました。 (小売業)

求人広告を出しても、自社にマッチする人材が集まらず、人材確保が難しい。 (サービス業)

オンライン講座も定着し、画面共有等オンラインならではの便利な点はあるが、ワイワイ雑談ができず広がりがない。 (サービス業)

頑張って売上を上げているが、原油高の影響で仕入価格が高騰しており、利益が残らない。 (小売業

去年の今頃と比べた景気の実感:悪い

物価上昇の影響か、客単価が下がってきている。 (小売業)

コロナよりも常連客の高齢化による顧客離れが強い。 (サービス業)

厳しい状況は続いており、雇用調整助成金を活用している。 ( 建設業)

日本政策金融公庫のコロナ特別貸付は9月末までの予定です︕

コロナウイルス感染症特別貸付制度を活用された事業者は多いのではないでしょ?元金返済の据置期間を3年にされた方が多いと日本政策金融公庫から聞いておりますが、コロナの始まった2020 年に借入されたとすると、その元金返済が2023 年には始まります。返済が始まると資金繰りが悪くなりますが、コロナ前の水準に戻っておらず返済力が十分でない事業者様もいらっしゃるかと思います。そこで、コロナ特別貸付制度をもう一度利用し、借入残金と同額で借入れを検討してみてはいかがでしょうか。条件変更をすることなく、返済期間を先延ばしすることが可能です。もちろん審査がありますが、経営の安定のための重要な選択肢であると考えます。

箕面商工会議所では日本政策金融公庫融資の相談も対応しております。


職員募集中

現在、中小企業相談所所属の職員を募集しております。

>詳細を読む

箕面商工会議所へのアクセス

阪急箕面線牧落駅から徒歩12分、箕面市役所から徒歩1分

>アクセスの詳細を見る

箕面まちゼミ

健康診断のご案内

海外へのネット販売「CCI×ZenPlus」

海外へのネット販売「CCI×ZenPlus」

箕面商工会議所の登録専門家のご紹介

箕面商工会議所の登録専門家のご紹介

経営指導員によるコラム

経営指導員によるコラム
セミナー・オンデマンドサービス
ページトップ