072-721-1300
受付時間:平日 9:00-17:00
ご入会案内 お問合せ
経営相談2025年8月5日

相談内容

新しいサービスの提供を開始する予定。新サービスについて広くPRし、常連さんにも新しいお客様にももっとお店に来てもらいたい。どんなチラシがいいでしょうか?

経営指導員の対応

新しいお客様との出会いは、たくさんあるチラシの中から「これは自分に関係あるかも!」と気づいてもらうことから始まります。ポストの中に毎日たくさんのチラシが入っていますが、ご自身はどのくらいチラシの内容を確認しますか? そしてチラシの連絡先にお問い合わせをすることはどのくらいありますでしょうか? その経験を思い出していただけると、チラシの内容を確認するきっかけは、一目で「これ自分に関係あるかも!」と思ってもらうことだとご理解いただけると思います。

そのためには、まずお客様は「だれ」なのか、そして「何(どんな価値)を」提供するのかについて整理することが必要です。「だれ」というのは、「箕面市内の、箕面駅周辺に住んでいる、○代の女性/男性」という設定の仕方はよくありますが、加えて「どんな」箕面市内○代女性なのかを明確にすることで、自分ごとにしてもらう確率は格段にあがります。そのためには「何が」提供できるのか、その商品・サービスを受けることによって解決できること、得られる効果を明確にします。

その結果、「最近○○に悩んでいる箕面市内の○代女性」に向けた「○○を解決するサービス」というように、どんなサービスであるかが伝わりやすくなります。

次に整理した内容をチラシに反映していきます。「最近○○で悩んでいる方へ」とチラシの見出しにして、さらに視覚的なイメージを掲載すると、○○で悩んでいる人はおのずと興味をもってチラシの内容を確認します。そこにサービスの内容や、サービスを受けると○○を解決できること、なぜ解決できるのかという情報を、シンプルで分かりやすい言葉や写真で掲載し、「それなら一度サービスを受けてみたいな」と思ってもらえる仕掛けを作っていきます。

その後、お問い合わせにつなげていくにはもうひと工夫が必要です。どのエリアにどのくらいの頻度で配るのかなど計画を立てながら実行することで、できるだけ少ないコストで効率的にPRすることができます。ただ1回のチラシで成功することはありません。何度か試行錯誤しないと効果は出ないものです。その上でできるだけ効率的にPRするためにも、ぜひ経営指導員と相談しながら計画をたてて進めていきましょう。

執筆者:久野 佳世(経営指導員)

お問合せ / 申込み

担当者

箕面市で事業をされている・しようと考えている皆様、お悩みを私たち相談所職員までお聞かせください!全力でご支援いたします!

TOP