072-721-1300
受付時間:平日 9:00-17:30
ご入会案内 お問合せ

支援が集まるプロジェクトには理由がある

近年、クラウドファンディングは「先行販売」や「話題の商品を手に入れる場」として注目されています。
特に「購入型クラウドファンディング」では、支援と引き換えにリターンとして商品やサービスを受け取れる仕組みがあり、一般消費者にも身近な存在となってきました。

成り立ちは「応援購入」です

しかし、本来のクラウドファンディングは、「応援の気持ち」を届けることが出発点です。支援者は、挑戦者の想いや背景、志に共感し、「このプロジェクトを成功させてほしい」と願って支援を行います。物を買うのではなく、「人を支える」こと。それが原点です。

心が動けば、支援につながる

支援者にとって重要なのは、スペックや価格ではありません。

「なぜこの挑戦をするのか」「どんな想いで取り組んでいるのか」

その背景にこそ、共感を呼び、支援へとつながる力があります。

共感を生むストーリーの3要素

原点:なぜこの挑戦なのか

挑戦のきっかけや背景は、あなたにしか語れない物語です。
小さな体験や気づきこそ、共感を呼ぶ原動力になります。

変化:その挑戦で何が変わるのか

プロジェクトによって誰がどう幸せになるのか。
未来へのポジティブな影響を伝えることで、支援者の参加意識が高まります。

つながり:「あなたの力が必要です」と伝える

支援者は購入者ではなく、仲間です。
「一緒にこの挑戦を形にしたい」と伝えることで、深いつながりが生まれます。

あなたの物語を待っている人がいる

ストーリーは、完璧である必要はありません。
あなたの想いを、あなたの言葉で届けてください。
あなたの挑戦に共感し、力を貸したいと思う人は必ずいます。

応援される準備、始めてみませんか?

まだ形になっていないアイデア、あたためてきた夢、小さな一歩。
それらはすべて、語るにふさわしい物語です。
あなたの想いを言葉にすることから、支援の輪は広がっていきます。

執筆者:笠井健一(経営指導員 / 中小企業経営診断士)

箕面商工会議所では、クラウドファンディング挑戦を応援します

「ストーリーが書けない」「どう始めていいか分からない」

そんな方も、ぜひ一度ご相談ください。

計画の整理から、文章の書き方、ページのつくり方まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。

受付時間:平日 9:00-17:00

TOP